たまち旅第十一弾:赤穂温泉編

こんにちは、たまちです!
社会人になったら両親を旅行に連れていく…と思い描き約二年。先週、ようやく一泊旅行に連れて行くことができました。姉までちゃっかり便乗してきたけど、太っ腹たまち、この機会に恩を売ろうと姉も連れて行ってあげました。

行先は両親からリクエストのあった赤穂温泉。移動距離も程よく、両親の好物・牡蠣が最盛期。
せっかく忠臣蔵ゆかりの地に来たので、まずは「赤穂大石神社」と「赤穂城跡」へ。本殿につながる参道の両脇に赤穂義士47名の石像が立ち並ぶ様子に、父はドラマのワンシーンを思い出したようで感慨深げ。昔は年末と言えばテレビで忠臣蔵をやってたらしいけど、実のところ、たまちは見たことがない。来る前に映画一本でも見とけば、資料館も広い城跡ももっと違う見方ができたんだろうな。

そして宿泊先の「ホテル銀波荘」へ。最初に目を奪われたのは、ホテル目の前に建つ「伊和都比売神社」の鳥居越しの海!ホテルに入れば、ロビー目の前に広がる絶景瀬戸内海!案内された部屋ももちろんオーシャンビュー!そしてホテル最大の魅力、海と一体化して見える絶景露天風呂!絶景の連続だったけど、やっぱり一番は夕日が沈む時間帯。海と空の色が変わっていく様子を父とお湯に浸かりながら眺めたのが格別だったかな。

お風呂の後は、お待ちかね「牡蠣づくし会席」。プリップリッの大ぶりの牡蠣が鍋、蒸し、フライ、釜飯…と続々登場。口の中でとろける新鮮な牡蠣に、両親も姉も大満足。お酒もどんどん進み、いつも以上に賑やかな夜を過ごしました。

翌日は朝風呂・朝食を堪能し、チェックアウト後はホテル近くの「きらきら坂」を散策。坂の上は神社が建つ純和風なのに、坂を下るとジェラートショップやガラス工房が並ぶ南欧風。モザイクタイルが貼られた階段とか、石畳にハートの石が隠れていたりと写真を撮りたくなるスポットがたくさん。たまちのスマホには海に浮かぶブイで作った謎の人形がいっぱい残ってる…。

初めての親孝行旅。両親と別れるとき、改めて「ありがとう」って言ってくれたのが照れくさいながらもすごくうれしくて。自分にとっても両親に感謝の気持ちを伝えられた特別な旅となりました。

たまち旅第七弾:和歌山編

こんにちは、たまちです!
たまち学生最後の夏休み。
どうしたものかと思っていたら、城好きの友達が『和歌山城』に行きたいと。
車を出してくれるというので、宿を予約して即出発!

宿泊先は予算を抑えてビジネスホテルの『ダイワロイネットホテル』へ。
城好きの友達にはたまらないロケーション。
和歌山城のすぐ北側にあり、部屋の窓から和歌山城の天守閣が一望!
これから城に行くというのに友達は部屋からの写真を何枚とったことか…

和歌山城は、徳川御三家の居城で暴れん坊将軍『徳川吉宗』がいたお城。
おじいちゃん子だったたまちにとって、暴れん坊将軍はとても身近。
石の階段を登ってる時も、天守閣を眺めていても、ここを吉宗が…と感慨深い。
結婚をせかす爺から楽しそうに逃げるマツケンを思い出したり。
友達は歴史資料を食い入るように見てるのに、少し不謹慎だったかな。
天守閣は落雷や戦災で焼失したので、今は鉄筋コンクリートで復元された3代目だけど、お堀や石垣はしっかり残っているし、天守閣からの360度ビュー、日本名城100選の写真展示とか結構見応えがあり、友達も満足。
「おもてなし忍者」に写真をとってもらったり、敷地内の無料の動物園に立ち寄ったり、あっという間に 夕方になりました。

夕食は、和歌山城からひたすら歩いて、和歌山ラーメンの代表店『井出商店』に並ぶ!
そして、ホテル近くのスーパー銭湯『ふくろうの湯』へ。
ここのお湯は源泉かけ流しの天然炭酸泉で温泉好きにはたまらないらしい。設備はきれいだし、壺湯や座湯とか色々あって気持ちよかったな。
その後はコンビニで色々買いこんで、ライトアップされた和歌山城を見ながらしゃべるしゃべる…

二日目は、ホテルの朝食バイキングでスタート。
ビジネスホテルの朝食とは思えない充実ぶりで、オムレツを目の前で焼いてくれるのが美味しかったな。
その後は、和歌山マリーナシティーへ。
一番の目当ては黒潮市場の海鮮丼だったけど、意外に良かったのが、中世ヨーロッパの街並みを再現したポルトヨーロッパ。
映画やドラマのロケ地にもよく使われてて、朝ドラや『コンフィデンスマンJP』でも使われたそう。確かにダー子達が降りてきた階段を発見。
海外旅行に行けてないたまちとしては、ちょっとヨーロッパに行ったつもり。

今回は、和と洋を楽しんだ二人旅。
現地の美味しいものも味わえて、満足満足。
さて、次はどこの城を目指そうか。

たまち旅第五弾:コロナ禍うち旅編

みなさまお久しぶりです、たまちです!次の更新時は気軽に旅に行けるように…と願いを込めて締めくくったのですが、コロナ終息はもう少し先のようですね。
しかし、たまちはめげずに世界各地・日本各地を『うち旅』してますよ!
 
オリンピックの開会式では、世界地図を広げてテレビの前へ。各国の入場行進に合わせて地図を追う!民族衣装で行進する選手もいたりして「へーっ こんな遠い国から日本へ来てくれたのね~」と余裕な時もあれば、出場選手が少ない国だとすぐ次の国になってアタフタ。アフリカの国が続いた時は「ん?国名変わってる??どこそれ??」とたまちの情報力、地理のチカラが試される…そんなこんなの世界「地図」旅行☆

そして国内旅行はあの『桃鉄』で。元々ゲーム好きのたまちですが『桃太郎電鉄』は初挑戦!『桃鉄』は鉄道会社の社長になって「総資産日本一」を目指すゲーム。日本全国目的地を目指しながら、ご当地物件を買って資産を増やしていくのですが、目的地に一番に到着したら援助金GET♪ 所有するラーメン屋が大繁盛で収益金~、宝くじに当たったかと思えばスリにあって無一文…、時には貧乏神にとりつかれ勝手に物件を売られたり、宇宙のボンビラス星に飛ばされて数十億の負債を背負わされたり…。かと思えば借金をチャラにしてもらえるなど波乱万丈、たまちすっかりハマってます。
桃鉄に出てくる日本全国・数千の物件は、実際にゲームデザイナーさんが自分で取材した店をモデルにしてるとか。大阪駅だと「阪神梅田のイカ焼き」、「シャンプーハット」てつじさんのつけ麺専門店「帰ってきた宮田麵児」など。宮田麵児さん、稼がせてもらいました!お礼に今度食べに行きます!

こんな風に、たまちはリアル旅行ができる日を楽しみに予行演習中。
来年こそは、気軽に大阪から他府県に飛び出せますように…。以上、たまちでした!

たまち旅第四弾:神戸編

お久しぶりですたまちです!みなさん忘れちゃってませんか??コロナのせいで大学に行けない日が続いていて退屈!授業もオンラインばっかだし学部の友達とも会えないし・・。このご時世、ここ半年ぐらいずっと旅を我慢してたけれど、どうしても行きたい!と思っちゃったわけで。マスクして、除菌スプレー持って、感染対策万全にしていってきました。神戸。

まず行ったのは南京町。JRに乗って元町駅まで行って、そこで降りてちょっと歩いたらなんか見たことある景色!!繁華街にはいろんなお店が並んでて、まずはぶらぶら歩きながら一通り物色。食べたいものが多すぎてなかなか決められない・・。折り返して、ここよさそう!と直感が働いた小籠包屋さんで小籠包を購入。 もっちもちの皮がおいしい!そこから火が付いて、友人と一緒に肉まんに北京ダック、胡麻団子などなど、食べ歩きをたくさん楽しみました。どれも本当に美味しかった・・。

どうせなら行ってみたくね?って話になってメリケンパーク・ハーバーランドへ。南京町からは結構距離が離れてて、着いたときにはすっかりヘトヘト。ベンチに座ってぼーっと海を眺めてたけど、そんな時間も結構良かったですよ。ここからはあの有名なルミナリエも近いみたいなので、彼女ができたら一緒に・・。え?聞いたことあるセリフ?w

次にブログ更新するときには、もっと気軽に旅に行けるようになってたらいいなーなんて願いながら、今回は終わりにします。以上、たまちでした!