たまち旅ブログ

たまち旅第二弾:京都・寺社巡り編

BSってなんで京都の旅番組ばっかりやっているのでしょうか・・。旅に興味が出てから旅番組をよく見るようになったのですが、BSで京都ばかり見ているうちに「そうだ、京都へ行こう」って気持ちになり、京都へ行ってきました!京都は観光名所がたくさんあるので今回は寺社に絞りました。

まずは京阪特急に乗って祇園四条へ向かいます。友人に「京都へ行くならバス一日乗車券がお得だよ」と教えてもらったので、バスの車内で一日乗車券(600円)を購入し、目的地最寄のバス停である泉涌寺道で下車。泉涌寺ってどこー!?って思われる方も多いと思いますが、国の重要文化財という由緒あるお寺で、東福寺の近くにあります。お寺はかなり坂を上ったところにあり、大門をくぐり抜けてからも拝観受付まではしばらく歩かなきゃならず、自身の体力のなさを痛感・・。受付のすぐ左に楊貴妃観音堂があり、その名の通り楊貴妃の像が祀られていました。看板を読んでみると、お願いをすれば美人になれるそうで、お守りも売っていました。姉貴に買おうかと思ったけど「ちょっとそれどういう意味よ!!」って一方的にボコられるシーンが浮かんだのでヤメ。男性から女性にプレゼントしない方がいいかもしれません。

バスで八坂神社へ移動。赤い大きな鳥居から入りましたが、さすがにここは定番観光スポットだけあり人が多いです。敷地内を歩いていると長楽館という古い洋館があり、ここでランチができるそうです。もちろんそんなお金はないので、さっさと次へ進みます。彼女ができたらいずれ・・。せっかく近くまで来たのだからと祇園・先斗町を通り抜け。うんうん、実に京都っぽい!w

三条で遅い昼食を済ませ、バスに乗って妙心寺へ移動。実は私の実家が妙心寺の檀家で、小さいころから祖父母・両親から京都に寺があると聞かされていました。大きくなったら行くという夢がやっと叶った次第です。四条大宮から電車で妙心寺へ行くルートもありますが、今回はバスの一日乗車券があるのでバスで向かいます。中に入ってみるとまぁなんと広いこと!入口に見取り図のようなものがあったのですが、まるで1つの町のように広く、また色んな建物があります。中でも退蔵院というところが有名らしく、行ってみれば大きな桜の木がありました。あと狩野元信の書いた絵も展示してあり、日本史で学んだ名前に触れることが出来で感動。ただ、全部を回るのは相当大変そうだったので、北門から入って、南総門を折り返しました。

妙心寺からはひたすらバスに揺られて中書島へ。京都はまだまだ見るところがあって、1年ぐらい住まないと回り切れないなぁーと後ろ髪をひかれながら、中書島から京阪に乗って今回の旅は終了!市バスの一日乗車券があれば京都市内の有名観光スポットをまわれるので、また京都の旅に行こうと思います。以上、たまちでした!

たまち旅第一弾:大阪・北摂編

さて、記念すべき第1回目は大阪北摂巡りです!って、超インドア人間がいきなり海外とか無理ー!!かと言って観光地とか予定組んで行動するのはまだハードル高すぎー!!というわけで、大阪北摂巡りです。超ド田舎出身のたまちからすれば、大阪北摂巡りでも十分立派な旅なんですよ。さて、旅をする!と意気込んだものの、どこへ行くかと考えたとき、地元は電車の本数が少なすぎて、しかもJRしかなかったので、関西の私鉄全制覇してみようと思いつきました。地下鉄沿線に住んでいるので地下鉄から私鉄にアクセスするルートを考えた結果がコチラ!

まず最初に地下鉄谷町線で終点の大日へ行き、大日から大阪モノレールに乗車。万博記念公園へ行ってきました!「芸術は爆発だ!」でおなじみ岡本太郎氏の太陽の塔を見ながら感情を爆発!公園は思った以上に広くて、かつてのパビリオンで使われた建物や跡地を記すプレートから大阪万博の名残が見えました。EXPO CITYを一通り見て、外のベンチで一休み。すぐ後ろに座ってた老夫婦が「ここもすっかり変わって」と昔話をしていて、やたら「千里ニュータウン」というキーワードが出たので気になって調べましたww(このサイト見ましたhttps://senri-newtown.net/history/

その後大阪モノレールで蛍池まで行き、阪急電車に乗り換えて、池田にあるカップヌードルミュージアムへ移動!チキンラーメンは安藤百福というおじさんが大阪池田市で作ったんですよ、知ってましたか!?意外と田舎な場所にあり、中は親子連れや外国人観光客がたくさんいました。一人で来た私にとってはちょっと心細い空間でしたけど、歴代のカップラーメンのパッケージとかチキンラーメンができるまでの工程とか見てたら、そんなことは吹っ飛びました。一人でも結構楽しめました。記念に世界に1つだけのたまちカップラーメンを作って持って帰りました!(300円!もったいなくて食べれないw)

最後は関西の中心地、梅田でシメ!新梅田シティの空中庭園に行ってきました。見渡す限りビルばかり・・と思いきやそうでもないなとw それでも超ド田舎インドア人間の私からしたら結構おなか一杯でしたね。グランフロント大阪に戻り、ルクアのフードホールで晩御飯を買ってこの旅は終了!平日とはいえGW中日にあたるため、どこも人が多くて疲れました。以上、たまちでした!

旅ブログ、スタートします

みなさん初めまして、たまちといいます。テレビとゲームが大好きなインドア人間ですが、最近旅に目覚めました。「なんでー!たまち超インドア人間なのに!」って友人に言われましたが、気づいちゃったんですよー旅の良さに!ていうことで、今回は旅にハマったワケを書こうと思います。

テレビでよく旅番組ってやってますよね。知らない僻地とか海外ばっかり行かされる芸人を見るたびに「あー遠いしお金かかるし海外とか危ないじゃん!家にいるのが一番安くて快適なのになぁー」と言いながら部屋で寝転がりながらスマホいじりながら言ってました。(ハイ、すげー自堕落な人間です)
でもある時たまたまチャンネルを変えると見覚えのある場所がテレビに映ってて、衝撃が走ったんですよ!「うわ、これ地元じゃん!全国放送で地元が映ってるとか嬉しい!」って、ソッコーSNSにUPしてww
番組を見終わてふと「自分は旅番組を見る側だったけど、あっちこっち旅して、今みたいに行った場所がテレビに出たら『あー!あの時行った場所がテレビに出てるー!』ってテンション上がるってことだよな。『ここ行ったことあるわ』って自慢の種も増えるし、会話の幅も広がるよな?」って思ったわけですよ。たまち、初めて旅してみようかなと心が動いた瞬間です。きっかけはすごく自己中なものでしたが、地元を全国放送してくれた某テレビ局に感謝!!(ナルシストかよ!)

たまちは大学進学で大阪に出てきましたが、それまで超ド田舎に住んでいました。ホント田舎すぎて自宅でゲームする、寝る、テレビ見るしかないんですよ。そのライフスタイルが今も続いているワケですが『大学生活をそれで終わらせて良いのか?』という第三者視点の自分もいて。大阪に出ただけでも十分旅している気分ではありますが、さらに自分の世界を広げる旅に出ようと思います!では!たまちでした。